瞬く間に伝説となったランボルギーニ・ミウラ|偉大なる闘牛【前編】

Stephane Abrantes

ミウラSVをドライブしつつ、ランボルギーニの60年を振り返る。



景色はすこぶる神秘的であった。まるで映画のワンシーンのようだ。セージ色で点描するが如くカラムーロ山脈が煌めいている。あたりに人気はない。私たちの方が逆に場違いというべき存在だ。

一台のランボルギーニミウラP400SVが近づいてくるのが分かるだろう。随分前からサウンドが響かせているのだから。

突然に少年の頃(いやむしろ思春期の頃といった方がいいだろうか)へとタイムスリップした。こんな山間の道でこのマシンを駆っていると、英国映画『Italian Job』の冒頭シーンを思い出さずにはいられない。同時にマット・モンローのこの名作を台無しにしてやりたいという衝動を抑えることもまたさらに難しかった。それもまたミウラが呼び起こす浪漫のひとつというものだ。すべてにおいて非常。いつ見てもショッキング。見る者はただただ呆然と立ち尽くす他ない。



ランボルギーニというブランドに関していえば、60年前になぜ・どのようにして生まれたかにはじまって、その歴史は事実と虚実が入り混じりがちだけれど、それはそれで面白いものだ。重要なことは、ランボルギーニは当時すでに確立されていたこのビジネスの様式に逆らって、しかも大いなる自信をたぎらせつつ若いながらも討って出たということだろう。ミウラというモデルが完全な形で登場したのが、ブランドが生まれてわずか3年後であったことを忘れてはならない。

フェルッチョの新規事業計画


フェルッチョ・ランボルギーニは、チェントに小さなガレージをオープンした戦後すぐに車づくりの楽しさに巡り合っている。中古のフィアット・トポリーノを手に入れて二人乗りのバルケッタへと改造し、1948年 6月に催されたミッレミリアに出場したのだ。700マイル走ったもののレストランに突っ込んで彼のレースは終わっている。

その一方で、戦時中の車両を(レース用ではなく)農業用に転用するという彼の事業は急激に成長する。それがランボルギーニ・トラットリチを設立するきっかけとなり、1950年代半ばまでにはイタリアでも有数のトラクターメーカーのひとつになっていた。

トラクターで成功を収めたのちフェルッチョは他の分野にも目をつける。工業用のボイラーとエアコンユニット市場だ。ランボルギーニ・ブルチャトリは成長市場に恵まれた。こうしてフェルッチョは莫大な富を手に入れ、さまざまなエキゾティックカーを買うようになっていく。

そして自動車分野へと進出するきっかけとなった巷の伝説はこうだ。エンツォ・フェラーリに謁見したのち、フェラーリ車の品質に関して思うことを、礼を尽くして正直に伝えようとしたにもかかわらず、彼は待ちぼうけをくらってしまった。そこでフェルッチョはよりエンツォより良いものを作ってやろうと決心したのである、と。

腹心で伝説のジャーナリスト、フランコ・リーニ氏によると、自動車を作るというフェルッチョの決断はイル・コマンダトーレが彼を激怒させたこととは何の関係もなかったと証言している。「フェルッチョを高級車事業へと駆り立てたのは、それがビジネスになると感じていたからなのです」(リーニ氏談)。

1962年、フェルッチョはワークショップ“ネリ&ボナチーニ”の伝で、まだ名前も何もないグラントゥーリズモ用3.5リッターV12エンジンの設計を、当時フェラーリから追い出されたばかりだったジョット・ビッザリーニに依頼した。

ビッザリーニはすでにグランプリカー用1.5リッターV12エンジンの設計を終えており、その排気量を上げるだけでよいと考えた。フェルッチョの要求は最低でも350馬力。唯我独尊の気質で悪名を轟かせたこのトスカーナ人がオールアルミニウム製の V12DOHCエンジンを開発するのに費やした時間はわずかに4カ月。唯一の問題は最高出力を発揮するエンジン回転数が 9000rpmであったことだ。レーシングカー用としては問題ないものの、GT用としては不向きな高回転型だった。そこでフェルッチョはロードカー用エンジンへの改良を若き才能、ジャン・パオロ・ダッラーラに委ねることにする。

最初のプロトタイプは、モデナの東およそ20kmのサンタアガタ村にて部分的に竣工したばかりの自社工場にて完成した。その名も350GTVである。優秀ながら問題も抱えがちなデザイナー、フランコ・スカリオーネによるスタイリングをまとっていた。

1963年のトリノ・ショーにて未完成の 350GTVがアンベールされる。史上初の記念すべきランボルギーニ車の評価は実にさまざまであった。最終的にはミラノのカロッツェリア・トゥーリングがボディワークを改め、正式名 350GTとして64年に生産が始まった。

西川 淳

無料メールマガジン登録   人気の記事や編集部おすすめ記事を配信         
登録することで、会員規約に同意したものとみなされます。

RECOMMENDEDおすすめの記事


RELATED関連する記事

RANKING人気の記事