2023.10.15
まさかの本物のWRカーも? 初開催のラリーファンミーティングで遭遇した、現存していることが奇跡な車た ...
WRC(世界ラリー選手権)やJRC(全日本ラリー選手権)などのラリー競技自体をイベントとも呼ぶが、ラリー関連の「ファンイベント」となると意外に少ないのではないだろうか。せいぜいメーカー主催のモータース ...
2023.06.08
女性だけのクラシックラリー、Rallye des Princesses 2023がスタート
女性のドライバーと、コドライバーだけで行われるラリー・デ・プランセス。6月の第一週日曜の3日にパリの中心部。高級ブティックが並ぶヴァンドーム広場を出発。5日間で1600キロを走破する。そのルートはフラ ...
2022.11.19
オフロードを911で走破!ポルシェ 911 ダカールの予約がスタート
高いオフロードでの走行性能も併せ持つ新型「ポルシェ911ダカール」がロサンゼルスモーターショーでワールドプレミアされた。まず目を引くディテールは、911カレラのスポーツサスペンション仕様車を50mm上 ...
2022.07.29
女性だけのクラシックカーラリー『ラリー・デ・プランセス』|優雅に華やかに、そして力強く
フランスで20回以上もの開催実績をもつ女性だけのクラシックカーラリー「Rallye des Princesses」が3年ぶりに開催された。決して「お遊び」ではない競技ラリーではあるが、そこには参加者と ...
2022.07.04
黄金時代のベルリネッタ・アルピーヌを再解釈!A110ベースの「Ravage」グループ4がついに登場
ラリー伝説にインスパイアされて新型アルピーヌ110をベースに、Ravage(ラヴァージュ)はフランスで70~80年代のラリーカーの神話を再現し、強い個性と比類ないドライビングプレジャーを持つ、情熱的で ...
2022.06.09
アラスカからメキシコへ!1万2000キロをクラシックカーで走破するラリー
『Octane』がおすすめするイベントをひとつご紹介しよう。2023年の8月から9月にかけて開催される、「アラスカ・メキシコ・マラソン」という30日間にわたるラリーイベントだ。参加者は、アンカレッジ( ...
2021.12.27
アウディが独自に開発!ドリフト界のカリスマ、ケン・ブロックのためのEV「S1フーニトロン」
アウディは、アメリカのドリフトアーティスト、ケン・ブロックのために独自に開発したAudi S1 e-tron quattro Hoonitronを発表した。この電気自動車は、ブロックが彼のチームと共に ...
2021.11.04
世界4台のうち現存するのは1台だけ!|数々のラリーで戦績を残したトライアンフ TR3A ワークスラリ ...
1958年のモンテカルロラリーに、スタンダード・トライアンフは4台のトライアンフTR3Aを出場させ、それぞれのマシンにはほぼ連続した登録番号が付けられていた。アニー・ソイスボーとコ・ドライバーのティシ ...
2021.10.19
『Octane UK』スタッフの愛車日記|1966年マスタングで、神の祝福を受けラリーに参加
ウェールズ地方の境で、友人と家族のためのイベント『クラズウェル・クラシック』が、伝統的なビスター市民教区のダン・ゲイガン博士によって企画された。このイベントに参加することは、その近所のヘイ・オン・ワイ ...
2021.05.25
これは「ランチア037のニューエディション」|37台限定の「キメラEVO37」
伝説的ともいえる名車、ランチア037が北イタリアのクーネオでレストモッドマシンとして復活した。このプロジェクトを推進しているのは、ルカ・ベッティが率いるキメラ・アウトモビリだ。キメラのEVO37は、ラ ...
2021.05.11
いつか大切な人と行きたい、ロマンティックなモロッコの旅|Mille Maroc Classic Ra ...
世界中で猛威を振るっているCOVID-19だが、だんだんとワクチン接種が進み、国によっては少しずつではあるが収束していっているようにも思える。そしてそれとともに車関連のイベントも再開されるようになって ...
2021.02.22
皆の想いと共に走る 北京-パリ・モーターチャレンジに挑戦する日本人女性ドライバー
1907年、北京からパリを目指してスタートした5台の車。参加車はイターラ(イタリア)、スパイカー(オランダ)、コンタル(フランス)、2台のド・ディオン・ブートン(フランス)である。ルートは自由とされ、 ...
2021.01.26
「イケてるポルシェ乗り」王女様のラリーを全速力で走るクラシック・ポルシェ
細腕だからってナメてもらっちゃ困る。フランスで20年も続いている"女性の女性による女性のためのクラシックカーラリー"。それが「Rallye des Princesses RICHARD MILLE 」 ...
2020.11.05
三日間でおよそ1000kmの旅へ!「トロフェオ・タツィオ・ヌボラーリ北海道ステージ」
見えない敵に怯える日々が続いている。けれども、車好きはやっぱりぢっとはしてられない。車はそもそもパーソナルな移動手段のはず。コロナ禍でその有用性が改めて証明されたとも言える。 趣味の世界でもそうだ。感 ...
2020.10.26
約30年間行方不明になっていた伝説のポルシェ│発見されてからの様々な物語
ハイゴ-ポルシェは、約30年間行方不明になっていたが、イギリスで発見された。ラリー用ポルシェとして知られるこの一台は、約40年前にディーター・ロッシュアイゼンによって製作された。その後、ヴァルター・ロ ...
2020.10.22
「カウンタックは初めて運転しました」名ドライバーのファーストインプレッションは !?
アウトモビリ・ランボルギーニは、2020年のモデナ・チェント・オーレに、MUDETECミュージアムから2台(ハラマGTSとカウンタック25th アニバーサリー)で参加した。クラシックカーイベントの中で ...
2020.09.10
ワークスカーだった一台をフルレストア│歴史的価値のある車に現代流の改造を加える
この記事は『快適を売りにする車をラリー仕様に造り替えた!英国車ローバーとラリーの歴史』の続きです。1966年のモンテカルロラリー。ローバーチームはかなり行けると感じていたのだろう。何しろ4台の歴戦で鍛 ...
2020.09.09
想定できない旅!南極大陸にポルシェ356で挑む女性ドライバーの物語
この記事は『4人の母親がある日突然ポルシェ356を購入 ! │世界有数のラリーに57歳で挑戦!』の続きです。2013年のラ カレラ パナメリカーナで、ブリンカーホフは観覧車の群衆にぶつからないようにス ...
2020.09.08
快適を売りにする車をラリー仕様に造り替えた!英国車ローバーとラリーの歴史
レイランドに帰属する前の最後のローバーである。20世紀半ばの英国自動車クリエイターたちが、快適を売りにする車をラリー仕様に造り替えた一例がこれだ。正直にいおう。リチャード・ソーンから電話がかかってきた ...
2020.09.02
ハプニングも続々!│Tour auto 1日目はモンレリー・サーキットからスタート
いよいよスタートしたTour Auto。朝6時にパリ、グランパレを順番にスタート。最初のチェックポイントは、100年の歴史を持つオートドローム・リナ-モンレリ。すり鉢コーナーが今も残るサーキットだ。伝 ...
2020.09.01
200台以上のヴィンテージカーが5日間のラリーへ!スタート地点レポート
ピーターオートが主催する"Tour Auto 2020"のスタート前日の様子を見てきた。9月1日にパリのグランパレを出発し、5日かけて南フランスのポールリカール・サーキットを目指すラリーだ。2000k ...
2020.08.07
極上コンディション!ラリー仕様のポルシェ912がオークションに
ラリー仕様のポルシェ912がオークションに出品される。ポルシェが912をオフィシャルでレースに参戦させることはなかったものの、様々な道路状況での長距離走行に最適なプラットフォームとして捉えたプライベー ...
2020.07.11
超頑丈な装備で大陸横断!3台のポルシェ911の結果はいかに ?!
この記事は『カンガルーから車を守るための重装備 ! │ロンドンからシドニーの1万1200km 大陸横断ラリー!』の続きです。実際にラリーが始まると、アクシデントが順位を左右することに。ルール上、牽引は ...
2020.07.09
カンガルーから車を守るための重装備 ?! │ロンドンからシドニーの1万1200km 大陸横断ラリー!
1968年、大陸をまたいで開催されたイギリス・ロンドンからオーストラリア・シドニーまでのラリー。ポルシェファクトリーで組み立てられたプロダクトで、これほど変わったモデルが他にあるだろうか。初期の911 ...
2020.07.02
ダカール・ラリーに「クラシック」カテゴリーが追加!10月までエントリー受付中
世界一過酷なモータースポーツとも呼ばれるダカール・ラリーが、2021年度の開催で新たなカテゴリー"ダカール・クラシック"を追加すると発表した。ダカール・クラシックは、通常のダカール・ラリーと同じルート ...
2020.06.24
初の国際ラリー総合優勝を獲得!魅力的なMGBワークスカー
MGBは高い走行性能を誇っていながらなかなか陽の目を見なかった名車だ。Octane編集部がMGレース部門全盛期における最高の老兵4台を紹介する。<1966年 ワークス「マラソン・デラ・ルート」ウィナー ...
2020.06.17
広大な自然の中をラリー!サンディエゴからメキシコへクラシックカーが駆け抜ける
年に一度、"Targa Baja"のために多くの車好きが集まる。このイベントでは、バハ・カリフォルニア周辺を含め、互いを追いかけ合うように4日間をかけ走行するのだ。 私はすでに何度か参加しているのだが ...
2020.06.11
400kmを越えるルートを駆け抜けていく!プリンセスたちの過酷なクラシックカーラリー
女性のペアで100台以上の参加車、それがフランスを5日で縦断するラリー、ラリー・デ・プランセス(Rallye des Princesses)。4日目となった。朝の出発時、参加者の顔は笑顔。疲れが全く見 ...
2020.06.11
北京からパリへ自走でラリー!│1万3695kmの走破へ「オールドタイマー」で挑んだ人物
北京-パリ・ラリーが初めて開催されたのは1907年のことであった。車が持つ本当の性能を証明する場として、当時フランスの日刊紙『ル・マタン』がヨーロッパの各自動車メーカーに話を持ち掛けたことが始まりだっ ...
2020.06.10
プリンセスたちのラリー3日目!峠を越えていき280kmを走行
20年目を迎えた女性ペアのみでフランスを縦断するラリー・デ・プランセス。パリのヴァンドーム広場を出発して中央フランス、ヴィッシーを出発する。このヴィッシーという街はミネラルウォーターでも有名だが第二次 ...