あなたならどれを選ぶ?シリーズ別にジャガーEタイプを徹底比較する!

ジャガーEタイプ シリーズ1(1961-67。これこそオリジナルのEタイプ。最も収集価値が高いといっても過言ではない。


1967-70 シリーズ1 1/2・シリーズ2


継続的な変更で、Eタイプはより安全で扱いやすくなっていった。

Eタイプの成功にはジャガーも不意を突かれたようだ。それまでで最高の売上を記録したのは1966年で、その翌年に、のちに“シリーズ1 1/2”と呼ばれるようになるモデルが登場した。ジャガーによる変更点は、主に1968年に導入が迫ったアメリカの排ガスと安全基準に対応するためだった。向上した部分も、そうでない部分もある。

外観上の最大の変更は、ヘッドライトのアクリル製カバーがなくなった点だ。形を犠牲にして機能を向上させたのである。その上部にはクロームのフィニッシャーが付け加えられた。こうした変更によって、中期モデルは魅力が低下したというEタイプのファンは多い。しかし、アンチバーストタイプのドアロックや、マット仕上げのステアリング、室内の埋込み式ドアハンドル、チョークやヒーターのロッカースイッチなどによって、Eタイプのコクピットは安全性がいくらか高まったのである。

1968年モデルの登場に先だって、ジャガーのプレスリリースには21カ所の変更が施されたと書かれていた。ただし、1961年の初代より遅くなったのは間違いない。『Autocar』誌がロードスターをテストしたところ、最高速は“たった”140mph、0-60mph加速は7.4秒だった。

とはいえ、これは些末な問題にすぎない。本質的なキャラクターや走りの印象は、S1からほとんど変わっていなかった。シリーズ1 1/2の変更点は、シリーズ2の前触れだった。より落ち着いた扱いやすいEタイプへと変わっていくのはそこからである。

最初の完全なモデルチェンジであるシリーズ2は、1968年のアールズコート・モーターショーで披露された。先代の進化版である点は同じだが、変更の度合いは大きかった。まず、ヘッドライトとペアになるサイドランプとインジケーターユニットが拡大された。フロントのスタイリングはさらに手が加えられ、新たなグリルクロスバーを装着し、エアインテークの形状も変わった。このモディファイを侮ってはいけない。開口部が68%拡大したことで、エンジンの冷却が大幅に向上したのである。これも、主にアメリカ市場への対応だった。エアコンが人気のオプションだったからだ。技術面で最大の変更点は、ガーリング製ディスクブレーキの採用だった(フロントは3ポット、リアは2ポット)。また、オプションにパワーステアリングが加わり、2+2はルックス改善のため、フロントウィンドウの傾斜が大きくなった。

中期Eタイプはシリーズ1より落ち着いたかもしれないが、あくまでもスポーツカーであることに変わりはない。初代1961年モデルの野生的なキャラクターはほとんどそのままだ。予算の限られた者にとって重要なのは、現在ではシリーズ1ほど高額ではない点である。

1968年ジャガーEタイプ・シリーズ2
エンジン:4235cc、直列6気筒、DOHC、SU製HD8キャブレター×3基
最高出力:265bhp/5400rpm 最大トルク:39kgm/4000rpm
変速機:4段MT/3段AT(2+2)、後輪駆動
ステアリング:ラック&ピニオン
サスペンション(前):ダブルウィッシュボーン、トーションバー、テレスコピック・ダンパー、アンチロールバー
サスペンション(後):固定長ドライブシャフト、ラジアスアーム、ロワートランスバースリンク、
コイルスプリングとテレスコピック・ダンパー2組、アンチロールバー
ブレーキ:ディスク 車重:1295kg 最高速度:225km/h 0-100km/h:7.4秒

編集翻訳:伊東和彦(Mobi-curators Labo.) 原文翻訳:木下恵

無料メールマガジン登録   人気の記事や編集部おすすめ記事を配信         
登録することで、会員規約に同意したものとみなされます。

RECOMMENDEDおすすめの記事


RELATED関連する記事

RANKING人気の記事