1963 Jaguar E Type Lightweight re-creation

ここに1台のジャガーEタイプ・ライトウェイトがある。この車両は1960年代に生産された本物の12台ではなく、2014年にジャガーが再生産した6台でもない。近年になって米国で組み上げられたリクリエーションだ。しかし、徹底的に「本物」を再現するべくこだわり抜かれている点において、注目すべき1台であるといえる。この美しいEタイプの詳細をご説明しよう。

2014年8月に、ブラウンズレーンの旧ジャガー本社工場で、まったくの新車のライトウェイトEタイプが6台だけ再生産されたことは大きなニュースとなった。ジャガーEタイプのライトウェイト・レーシングモデルは、1963年から64年にかけて18台製造される予定だったが、事情により完成したのはそのうちの12台だけだった。しかし、近年になり完成されなかった6台が再生産され、それらのシャシーナンバーには、1963年に用意されながら、使われずにいた番号が振り当てられた。

b2 のコピー.jpg

ここにあるライトウェイトEタイプは、1963 年から64 年にかけて生産された12 台とも、ジャガーのファクトリーが再生産した6 台とも別物の車両だ。1 9 63 年式のシリーズ1 ロードスターをベースに、米国カリフォルニアで2007 年頃に組み上げられた車で、2010 年に日本にやってきた。ジャガーがシャシーから再創造したライトウェイトE タイプとは異なり、1963年式の車両をベースとしているため、日本でもナンバーを取得しての公道走行が可能だ。しかし、到着時はボディのチリが合わず、塗装も雑であったことから、日本のジャガー・スペシャリストは、この車を本物のライトウェイトE タイプに近づけるべく、外装、内装、エンジン、すべての部分に手を入れた。

b3 のコピー.jpg

ライトウェイトEタイプを再現する上で重要なポイントは4つあったという。ひとつ目は、モノコックまで含め、ボディがフルアルミ製であること。二つ目は、レーシングエンジンに使用されていたワイドアングルヘッドを装着していること。三つ目は、エンジンがアルミシリンダーブロックであること。そして、四つ目はルーカス製のインジェクションを装着していること。エンジンだけは耐久性の観点でスチールブロックが採用されたが、それ以外の部分については可能な限りオリジナルのライトウェイトEタイプの仕様が再現された。 

まず、もっとも重要なのがアルミ製ボディである。1963年に生産されたライトウェイトE タイプのボディを手掛けたRSパネルズが製作したボディパネルを使用した。これはジャガーのファクトリーが再生産した6台にも使われた「本物」のボディである。鈑金塗装はわたびき自動車が手がけ、ボディカラーはクリームに仕上げられた。

シートも、日本に来た当時はノーマル仕様だったが、ライトウエイトEタイプ用のものに置き換えられた。ステアリングはオリジナルの3.8の物を使用。当時は競技用車両にもノーマルと共通のステアリングが採用されていたが、これが今となっては入手しにくいパーツのひとつとなっているという。

e のコピー.jpg
 
エンジンにはワイドアングルヘッドと、ルーカスのインジェクションを装着。このインジェクションは高価な上に気圧の変化に弱く、公道ラリーなどには不向きである。リアリティを追求するためにインジェクションを採用したが、オーナーの要望によってはキャブレターに変更することもできるという。実際、ジャガーのファクトリーが再生産した6台も、キャブレターかインジェクションかを選べるようになっていた。

b1 のコピー.jpg

材料が揃い、いざ組み上げという段階になったとき、苦慮した点がひとつあったという。それは、どの時代のライトウェイトEタイプに近づけるか、というところである。1963年〜64年にかけてジャガーのファクトリーを出た12台のライトウェイトEタイプは、プライベートチームに渡ったあと、それぞれ改良が施されたため、時代によってデザインに差異がある。市販開始当時は、ベースとなったEタイプ・ロードスターのスタイルのままだったが、スピードを追求する過程で、タイヤはより太くなり、車高は低く抑えられ、リアフェンダーの盛り上がりも大きくなっていった。このリクリエーションには、デビューから少し経った、進化の過渡期にみられたスタイルが踏襲された。アメリカから日本に来た時よりも、少しだけリアフェンダーが盛り上がった形状になっているという。

このライトウェイトE タイプは、たしかにリクリエーションだ。だが、ジャガーが再生産したライトウェイトとの違いは「誰が作ったか」というところのみ。1963 年当時と同じボディを架装し、同等のスペックを誇り、公道を走行することも可能なこのライトウェイトE タイプは、価値ある1 台と呼べるだろう。

写真:デレック槇島 Photography:Derek MAKISHIMA

撮影協力:Jaguaria/株式会社ワイズ
HP:www.jaguaria.com

無料メールマガジン登録   人気の記事や編集部おすすめ記事を配信         
登録することで、会員規約に同意したものとみなされます。

RECOMMENDEDおすすめの記事