ASF(アウディスペースフレーム)は、アルミニウムと CFRP(カーボンファイバー)を組み合わせることで、さらなる軽量化と高剛性化も達成している。ダブルウィッシュボーンサスペンションのアーム類などもすべてアルミ化し、前42:後58 という理想的な前後重量配分を実現。サスペンションにはアウディ マグネティックライドを搭載。ブレーキは耐フェード性に優れ、かつバネ下重量軽減にも寄与するカーボンファイバー セラミックブレーキを採用し、新デザインの20インチホイールを標準装備する。
エクステリアは、前後にLEDライトを標準装備。さらにLED ハイビームの約2倍の照射距離を誇るレーザーハイビームや前後にダイナミックターンインディケーターを搭載。フロントまわりはロー&ワイドになったシングルフレームグリル、その上部にはスポーツ クワトロを彷彿させる細いスリットが備わっている。縦に分割されたフロントサイドのエアインレットなどは、より一層シャープな印象となった。リアまわりは、ボディ幅いっぱいにエアアウトレットが広がり、大胆なデザインのリヤディフューザーには、楕円形の大型エキゾーストパイプがインストールされている。クーペでは、サイドウインドウ部とボディサイドにサイドブレードを2分割することにより、またスパイダーでもエアインテーク部にサイドブレードを装着することで、ミッドシップスポーツであることを強調している。
インテリアはフォーミュラカーをイメージさせるモノポストデザインを採用することで、ドライバーとマシンの一体感を高める。ステアリングホイールには、エンジンスタート/ストップボタンやアウディドライブセレクトのボタンを集約し、主要な操作をステアリングから手を離すことなく行えるようになっている。
また、スパイダーの電動式ソフトトップは、遮音性に優れたクロス製でフレームにはアルミニウムと鋳造マグネシウムを採用。トップコンパートメントカバーはCFRP製となっており、重量は約44kgで軽量化と低重心化に貢献。開閉に要する時間は約20秒で50km/h以下であれば走行中の操作も可能。
新型アウディ R8 は、市販モデルをはじめレーシングカーのR8 LMSも合わせ、AUDI AGのネッカーズルム工場近くに新設された ベーリンガーホフ(Böllinger Höfe)工場での生産。Audi Sport GmbHの管理のもと、高度なスキルをもった従業員によってそのプロセスの多くは手作業で行われている。
Audi R8 Coupé V10 performance 5.2 FSI quattro S tronic 3010万円
Audi R8 Spyder V10 performance 5.2 FSI quattro S tronic 3146万円
消費税10%込み
オクタン日本版編集部
2023.05.25
羊の皮を被った狼? 名俳優のワンオフ・ボルボが「ボルベット」と呼ばれる ...
映画俳優だったポール・ニューマンが亡くなってから15年が経過している。最近の話題は彼が登場した作品よりも、自身が愛用していたロレックス「コスモグラフ・デイトナ」が約20億円で落札されたことかもしれない ...
2023.05.19
コンティニュエーションとは、現代(いま)と歴史をつなぐ車
クラシックカーの世界では、近年、コンティニュエーションというモデルが話題にのぼることがめずらしくなくなった。本来、“continuation”とは、「継続」、「再開」などの意味 ...
2023.05.22
美しきクラシックカーが走る姿は、まるで動く美術館!ヴィラデステの「プレ ...
コンクールを飛び出して走ろう!単なるギャザリングイベントに飽き足らなくなったコレクターたちは勇んで見知らぬ街を、道を(中にはよく見知った道だという参加者もいたが)走りたがっている。いわゆる&ldquo ...
2023.05.11
ボルボ最新ラインナップ4モデルを、現役ボルボオーナーがロングドライブで ...
ボルボは、2030年までにBEV(「Battery Electric Vehicle」の略。ガソリン等を使わず電気だけで走る車)のみを生産、販売する「BEV専業メーカー」となることを目指している。そん ...
2023.05.09
連載:アナログ時代のクルマたち|Vol.4 アルファロメオ・ティーポ3 ...
アルファロメオ・ティーポ33ストラダーレの母体がアルファロメオ・ティーポ332のエンジン及びシャシーコンポーネンツであることは周知の事実であるが、ストラダーレにはロードカーとするためにいくつかの変更が ...
2023.05.02
まさに博物館級のフェラーリ|フェラーリ365GTB/4のプロトタイプ# ...
1960年代後半、パフォーマンスカーの世界は岐路に立たされているように思われた。ランボルギーニがP400ミウラを発表し、その革新的なミドシップエンジンデザインが、パフォーマンスカーの上流階級の未来を占 ...
2023.04.21
知る人ぞ知るレジェンドマシン ランチア037の歴史を紡ぐモンスターが登 ...
レストレーションとモディファイを意味する造語"レストモッド"がひとつの大きな車文化が世界的に広がった今となっては、"キメラ・アウトモビリ EVO37"と聞いてピンと来る方も少なくないだろう。知る人ぞ知 ...