アブダビの地でEV車アウディe-tronを試乗│そのすべてを暴く



中でも注目の装備が、サイドミラーにとって代わるバーチャルエクステリアミラーだ。サイドミラーの位置には空気抵抗の少ないコンパクトなカメラが、インテリアにはドアインナーハンドルの上部に7インチOLEDディスプレイが収まる。通常であればスピーカーなどが配置される場所だ。運転席側のモニターを見るためには通常のミラーよりも少し下側に目線を落とす必要があるため、慣れるには少々時間を要した。ただし、ディスプレイは高精細だし、描写としてはまったくクリアで、特に夜間は格段に見やすいと感じた。現時点ではオプション装備だが、少し改善されればさらに使いやすくなるだろう。



シフトをDレンジに入れてブレーキを離してもクリープはしない。電費を節約するための設定という。運転モードは、7つのプロファイル(オート、コンフォート、ダイナミック、エフィシェンシー、インディビジュアル、オールロード、オンロード)から選択が可能で車高調整機能を備えたエアサスペンションは、モードに応じてショックアブソーバーを自動制御してくれる。とても21インチタイヤの乗り心地とは思えないほど快適だ。



高速道路を走ると静粛性のよさが際立つ。アブダビの高速道路はときに140km/hや160km/hの制限速度区間があるのだが、どの速度域でも乗り合わせた大人4人が普通に会話を楽しむことができた。静かすぎて加速感がないのだが、160km/hなどあっと言うまだ。バッテリー保護のため制限速度は200km/hに抑えられていた。

アウトバーンのある国のクルマだけに、モーターやバッテリーなどの熱マネジメントは徹底している。4系統の冷却システムをもち、40mにも及ぶ冷却ラインに22リットルものクーラントが循環しているという。冷間時のスタートや真夏の高速巡航など、さまざまな環境下でバッテリーを常時25〜35℃に保つ工夫がなされている。フル加速を繰り返せない、バッテリーが熱をもつと急速充電ができないといったEVの弱点を克服している点は、アウディならではのアドバンテージと言えるだろう。



山岳地域のワインディング区間では、ダイナミックモードを選択してブーストモードで急勾配の上り坂をいっきに駆け上がった。バッテリーを床下に敷きつめているため車両重量は重いのだが、50:50の重量配分でリアアクスルをメインにトルク配分しているため、とても回頭性のいいスポーツカーのような挙動が味わえる。山道の下りでは、ステアリングの左右に配されたパドルを使ってシフトダウンの要領で左のパドルをはたくと回生が強くなる。逆に右のパドルを操作すれば3段階で回生の度合いを弱くすることも可能だ。またブレーキシステムは、効率を高めるためドライバーがブレーキペダルを踏みこんでも0.3Gまではモーターのみで回生を行い、それを超えてから作動する仕組みになっている。





文:藤野太一 Words: Taichi FUJINO

無料メールマガジン登録   人気の記事や編集部おすすめ記事を配信         
登録することで、会員規約に同意したものとみなされます。

RECOMMENDEDおすすめの記事


RELATED関連する記事

RANKING人気の記事